(問1)分割調剤
(問1)調剤基本料の「注8」の医師の指示に伴う分割調剤について、処方せんに分割指示がある薬剤と分割指示のない薬剤の両方が含まれている場合、調剤料はどのように算定したらよいか。
(答)分割指示の有無にかかわらず、処方された薬剤について、「1剤」又は「1調剤」として扱われるものは、それぞれ調剤料を算定できる。この際、分割指示がある薬剤に係る調剤料は、医師の指示に伴う分割調剤に規定する方法にしたがって算定すること。なお、医師の指示に伴う分割指示がある処方せんの場合は、調剤基本料、薬学管理料等は、医師の指示に伴う分割調剤に規定する方法にしたがって算定すること。
【具体例1】 | A剤とB剤が別剤であり、A剤のみが分割指示されている場合 | |||
Rp1 | A剤 | 30日分 | (分割指示あり) | 別剤 |
Rp2 | B剤 | 5日分 | (分割指示なし) | |
(初回の調剤時の調剤料) | ||||
Rp1については、医師の指示に伴う分割調剤に規定する方法で算定 | ||||
Rp2については、内服薬の5日分の調剤料を算定 | ||||
(分割調剤2回目以降の調剤料) | ||||
Rp1の調剤料として、医師の指示に伴う分割調剤に規定する方法で算定 | ||||
【具体例2】 | A剤とB剤が「1剤」の範囲であり、A剤のみが分割指示されている場合 | |||
Rp1 | A剤 | 30日分 | (分割指示あり) | 1 剤 |
Rp2 | B剤 | 5日分 | (分割指示なし) | |
Rp3 | C剤 | 5日分 | (分割指示なし) | 別剤 |
(初回の調剤時の調剤料) | ||||
Rp1とRp2については、医師の指示に伴う分割調剤に規定する方法で算定 | ||||
Rp3については、内服薬の5日分の調剤料を算定 | ||||
(分割調剤2回目以降の調剤料) | ||||
Rp1の調剤料として、医師の指示に伴う分割調剤に規定する算定方法で算定 |