暫間固定

I014 暫間固定

  • 1 簡単なもの 200点
  • 2 困難なもの 500点
  • 3 著しく困難なもの 650点

通知

I014 暫間固定

  • (1) 暫間固定とは、歯の支持組織の負担を軽減し、歯槽骨の吸収を防止して、その再生治癒を促進させるため、暫間的に歯冠をレジン連続冠固定法、線結紮法(帯冠使用を含む。)又はエナメルボンドシステムにより連結固定することをいう。
  • (2) 「1簡単なもの」とは、歯周外科手術を伴わない場合及び歯周外科手術を予定する場合の固定源となる歯を歯数に含めない4歯未満の暫間固定をいう。なお、同日又は他日にかかわらず1顎に2箇所以上行っても1回の算定とするが、当該処置を行った日から起算して6月を経過して必要があって当該処置を再度行う場合は、1顎につき1回を限度として算定する。
  • (3) 「2困難なもの」とは、歯周外科手術を伴う場合の固定源となる歯を歯数に含めない4歯以上の暫間固定をいう。なお、歯周外科手術に伴う4歯未満の暫間固定は、区分番号J063に掲げる歯周外科手術の所定点数に含まれ別に算定できない。
  • (4) 「3著しく困難なもの」とは、連続鉤固定法及びレジン床固定法による暫間固定のことをいう。
  • (5)暫間固定に際して印象採得、咬合採得、装着を行った場合は、副子と同様に算定する。
  • (6) 暫間固定の固定源が有床義歯である場合は、「1簡単なもの」及び有床義歯を合算して算定する。
  • (7) 歯周基本治療の際に暫間固定を行い、その後に歯周病検査を実施し、その結果、歯周外科手術を行った場合に、当該手術後に暫間固定を行った場合は、固定源となる歯を歯数に含めない4歯以上のものに限り「2困難なもの」の所定点数を算定する。
  • (8)外傷性による歯の脱臼を暫間固定した場合は、「2困難なもの」により算定する。
  • (9) 区分番号J004に掲げる歯根端切除術の(5)による場合又は区分番号J0042に掲げる歯の再植術を行った場合に脱臼歯を暫間固定したときは、「2困難なもの」により算定する。
  • (10) 両側下顎乳中切歯のみ萌出している患者であって、外傷により1歯のみ脱臼している場合は、元の位置に整復固定した場合は「2困難なもの」により算定する。なお、双方の歯が脱臼している場合の整復固定は、歯科医学上認められない。
  • (11) 区分番号J004-3に掲げる歯の移植手術に際して暫間固定を行った場合は、1歯につき「2困難なもの」により算定する。
  • (12) 暫間固定装置を装着するに当たり、印象採得を行った場合は1装置につき区分番号M003に掲げる印象採得の「3副子」を、咬合採得を行った場合は、1装置につき装置の範囲に相当する歯数が8歯以下のときは区分番号M006に掲げる咬合採得の「2のロの(1)少数歯欠損」を、装置の範囲に相当する歯数が9歯以上のときは区分番号M006に掲げる咬合採得の「2のロの(2)多数歯欠損」又は装置の範囲に相当する歯数が全歯にわたる場合は区分番号M006に掲げる咬合採得の「2のロの(3)総義歯」の所定点数を、装着を行った場合は1装置につき区分番号M005に掲げる装着の「3副子の装着の場合」の所定点数及び装着材料料を算定する。ただし、エナメルボンドシステムにより連結固定を行った場合は、M005に掲げる装着及び装着材料料は別に算定できない。
Loading

※サイト内検索をご利用の際、検索したい項目の後にスペースを空け、「2014年」もしくは「平成26年」と入力して検索すると、最新の改定項目が上位にヒットされます。

Copyright 2014 iWac.jp All Rights Reserved.